みみ太郎には、一般の補聴器には無い特徴があります
それは人工耳介(じかい)とマイクです
耳介とは、耳の貝殻の形をした部分です。
この複雑な耳の形は音の速さ、大きさ、距離、方向等に関係があると思われます。
音がここを通ると、この形のために音の反射や屈折が起き、周波数も乱れます。
そして、鼓膜を震わせ、脳へ音の情報を伝えているようなのです。
つまり耳は脳に音だけを伝えるのではなく、音以外の情報も伝え、
脳はその情報の中から、聞きたい音だけを増幅し聞きたくない音を縮小させます。
コレが所謂パーティー効果です。
このパーティー効果こそが一般の補聴器で物足りない部分です
一般的な補聴器などは、デジタル処理をする器械などが入っているものがあります。
そういった音を聞き分ける能力は、実は「脳の聴覚系」が行っています。
みみ太郎は健康な耳と同じように耳介から音を集め、脳に情報を提供し、後は脳の働きにお任せしています。
だから一般の補聴器では得られない「生の聴こえ」が『みみ太郎』では再現できるのです。
- みみ太郎のちからを発揮する場としては
- 一家団欒のおしゃべり
- 良い音での音楽、 TV、ラジオ 観賞
- 仕事での会議
- 講演、観劇 ・・・などが有ります
父の日や母の日のプレゼントにお孫さんの声や
音楽鑑賞などをされてはいかがでしょう?
興味のある方はコチラ↓↓↓をクリックしてください
補聴器あきらめないで!「みみ太郎」10日間無料貸出し実施中